教養

ベルリンの壁の位置はどこ?東西ドイツの境界線上ではありません!

投稿日:2018-02-07 更新日:

ベルリンの壁

家族と話しているとき、
どんな話の流れなのか、
ベルリンの壁って、確か東西ドイツを分けてたんじゃないんだよね
なんていう話になりました。

どういうわけか、
突然こういった教養の話になってしまうことって、
ありますよね。

こういうとき、
そうそう、ベルリンの壁があったのはね、、、
なんて、
ごく当たり前のように、
わかりやすく簡潔に、
しれっと解説できたらカッコイイんですが、
そのとき私は、
そう、それは知っているんだけれど、上手く説明はできない、、、
となってしまいました。

そこで、
また同じようにベルリンの壁の話になったときに(そんなとき来るのか?)、
ベルリンの壁についてカッコよく説明できるように、
ベルリンの壁についてまとめることにしました!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ベルリンの壁があったのはどこ?

冷戦時代、
ドイツは「東ドイツ」「西ドイツ」に二分されていました。

そのため、
ベルリンの壁とは、
この東西ドイツを二分する壁のことであると勘違いしがちです。

しかし、
そんな壁は存在しません。

その名の通り、
ベルリンの壁があったのは、
ドイツの首都ベルリンで、
二分していたのは、西ベルリンと東ベルリン
です。

東西ドイツ

誰がベルリンの壁を建設したの?

ベルリンの壁を建設したのは東ドイツです。

一言で言ってしまえばこれで終わりなのですが、
背景事情をもう少し詳しく説明しておきましょう。

そもそも、
ベルリンの壁が作られた冷戦時代の対立構造について、
まずは確認しておかなければなりません。

冷戦は、
東西冷戦」などとも言われますが、
その名の通り、西側陣営と東側陣営の対立構造となっています。

物凄く乱暴に簡単に言うと、
第二次世界大戦の戦勝国であるアメリカ合衆国ソビエト連邦とで、
これからの世界の在り方に対する考え方について意見が合わず、
その結果生まれてしまった対立構造です。

【西側陣営】
・アメリカ合衆国中心
・資本主義、自由主義
・西ドイツ、西ベルリンを占領
 
【東側陣営】
・ソビエト連邦中心
・共産主義、社会主義
・東ドイツ、東ベルリンを占領

ベルリンの壁を建設したのは東ドイツですが、
つまりは東側陣営、ソ連の方針であるとも言えます。

なぜベルリンの壁を建設したの?

東西ドイツが成立したのは1949年ですが、
その最初の頃は、東西ベルリンの行き来は自由でした。

西ベルリンで仕事をして、住んでいるのは東ベルリン、
そういう人もいたぐらい自由だったそうです。

しかし、
西ドイツが繁栄し始める一方で
(有名な車メーカー、メルセデスベンツも西ドイツの会社です)、
東ドイツは住みにくかったがために、
行き来が自由なベルリンを使って、
多くの労働力、技術力が東ドイツから西ドイツへ移動していきました。

このような状況を打開するために、
つまり、
人の流出を食い止めるために、
東ドイツ(東側陣営)は策を打ちます。

1961年8月13日、
突然西ベルリンを一周ぐるりと囲むような形で有刺鉄線による壁を建設し、
今まで自由だった行き来を完全に遮断したのです。

その二日後から石造の壁の建設が始められ、
完成した全長約160km高さ約4mもある巨大な壁が、
私たちがよく知っているベルリンの壁です。

ベルリンの壁の落書き

ベルリンの壁は二重になっていたってホント?

ベルリンの壁は、
壁一枚乗り越えたら隣の国へ行ける、
という構造ではありませんでした。

壁一枚は20cm程度の厚さの壁なのですが、
その壁が二重に作られました。

つまり、
一枚壁を超えた先にもう一枚壁がある、
という構造
です。

二枚の壁の間には、

・見張りの兵士
・犬
・地雷
・有刺鉄線

などが配置され、
壁と壁の間に人が入れば容赦なく撃ち殺されます。

スポンサードリンク

「ベルリンの壁崩壊」の原因は?

ベルリンの壁は、突然崩壊の時を迎えます。

1989年11月9日、
旧東ドイツ政府の広報担当ギュンター・シャボウスキーさんは、
記者会見の中で、
東ドイツから西ドイツへの出国ビザを、
希望すれば条件なしで誰に対してでも発給する
と発表します。

これに対して記者が、
それはいつからなのか?
と質問し、
シャボフスキーさんが、
直ちに
と答えたがために、
その記者会見の直後、ベルリンの壁に、
西ベルリンへの出国を求める大量の東ベルリン市民が集まってしまいました。

あまりの混乱ぶりに、
1つの検問所が集まった人を通し始めてしまうと、
他の検問でもなだれ込んだ群集を通し始め
テンションが上がった群集は、
ベルリンの壁によじ登ったり、
ハンマーなどの工具で壁を破壊
し始めてしまいます。

こうして、
ベルリンの壁は崩壊し、
この翌年には、東西ドイツが統合
さらに翌年には、ソビエト連邦が崩壊
冷戦が終結しました。

ちょっとした鼻息がかかってトランプタワーが崩れてしまった、
そんな光景と同じように、
「直ちに」というちょっとした一言で、
全てが崩壊
していってしまいました。

東側陣営が築いていた全てのものが、
トランプタワーのように危ういバランスで立っていたのだと思います。

しかも、
ベルリンの壁に対する東西ベルリン市民の不満は、
水道の蛇口に付けた水風船のごとく、
時間が経つにつれてパンパンに膨れ上がって、
いつ破裂してもおかしくないギリギリの状態でした。

「水風船」に対するちょっとした、割れるに充分な刺激が
「直ちに」という言葉だったのだと思います。

ベルリンの壁のレリーフ

そんなベルリンの壁、
東西ベルリン市民の身体と心を暴力的に分断した壁は、
2018年2月6日で崩壊から10316日が経ちました。

壁があったのは1961年8月13日から1989年11月9日までの10316日間
今は、
壁があった期間を、壁が崩壊してからの期間が上回っています。

同じ悲劇が、
二度と起こりませんように。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-教養

執筆者:


  1. 小林詠美子 より:

    参考になりますありがとうございました

    • tr0000af より:

      こんにちは。運営者のkumaです。
      コメントありがとうございます。
      今後も丁寧な記事作成を心がけて参りますので、
      どうぞよろしくお願いいたします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

樋口一葉

樋口一葉。お札の彼女のペンネームの由来とダルマとの関係とは?

5千円札と言えば、 樋口一葉さんですよね。 彼女が5千円札の肖像画に採用されたのは、 2004年11月1日からで、 日本の紙幣の肖像画に採用された女性は、 彼女が歴史上ふたり目です。 彼女は小説家で、 …

小豆餅

「小豆餅」という浜松にある変わった地名と徳川家康との関係とは?

トップの画像は小豆餅(あずきもち)です。 とても美味しそうです。 ところで、 静岡県浜松市に、 「小豆餅(あずきもち)」 という地名があることをご存じでしょうか。 変った地名ですよね。 私は仕事柄、全 …

十字架

プレスター・ジョン伝説とは?大航海時代が始まった本当の理由

「大航海時代」というと、 私がまず最初に連想するのは漫画『ワンピース』です(世代ですかね)。 『ワンピース』は、 主人公ルフィが、仲間とともに航海に出る物語ですが、 その最大の目的は、 「ひとつなぎの …

芥川龍之介

『羅生門』の意味とは?どんなメッセージが込められているの?

芥川龍之介が書いた『羅生門』は、多くの人が中学校の国語の授業で読んでいると思う。 老婆が死人の髪の毛からカツラを作る。。。 中学校の頃、授業で読んだときには、この話の面白さが全く理解できなかったし、な …

サイト内検索