旅行

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~大豊神社と哲学の道~

投稿日:2021-01-04 更新日:

スポンサードリンク

スポンサードリンク

壱の巻:大豊神社と哲学の道

(1)概要

平安時代初期に宇多天皇の病気平癒を祈願するため、藤原淑子が薬の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)を、奉祀したのが始まり。その後、今の場所へと遷され、以来この地域一帯の産土神として、現在に至るまで信仰を集めている。ご祭神は少彦名命以外にも勝ち運の神である応神天皇や学問の神である菅原道真も本殿に祀られている。

【大豊神社】

【大豊神社入口】

①アクセス

市バス停「宮ノ前町」から徒歩約8分。
※哲学の道の南端にあるので、哲学の道をのんびり散策しながら、訪れよう!観光客の姿もほとんどないから安心だ!

【哲学の道】

【哲学の道】

②拝観料 無料

(2)大黒社の狛ねずみ

①ピンチを助けるねずみ

大国社の祭神として祀られているのは、出雲大社の祭神である大国主命。「古事記」(日本最古の歴史書)の神話、鼠が野火の中から大国主命を洞穴に導いて救ったことに基づいている。今もこの社では、2体のねずみが対になって大国主命を守護しているのだ。

【こまねずみ】

【こまねずみ】

②二匹のねずみ

向かって右側のねずみは学問を象徴する巻物を持つ。また、向かって左側のねずみは万物の根源である水玉を抱える。水玉を持つ左の狛ねずみは子授け・安産をあらわしており、生まれた子どもが元気に育ち、右側の狛ねずみに象徴されるように学問を学んで成長して大人になって次の生命を育んでいく。二匹の狛ねずみは生命、人間界のサイクルを現しているとのこと。

③留意事項

狛ねずみがあるのは本殿ではなく、そこから東へ少し歩いた先にある大国社なので要注意。また、本殿も必ずお参りしよう!

【本殿】

【本殿】

(3)狛○○のテーマパーク

境内には狛ねずみ以外にも狛○○がたくさんある。末社の美田稲荷社は商売繁盛の神で「狛狐」が、火難除の愛宕社には「狛鳶(とび)」が、災難除の日吉社では「狛猿」が、治病・健康・長寿と金運を現す「狛蛇」もいるので是非とも探してもらいたい!

【狛へび】

【狛へび】

【狛とび&猿】

【狛とび&猿】

スポンサードリンク

関連記事

これを読んで、京都左京区に是非とも出掛けようと考えたあなたへ!
下の記事でも、京都左京区旅を楽しむための方法を紹介しているので、併せて確認することをお勧めする!

 
小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~左京区編~

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~狸谷山不動院と詩仙堂~

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~金戒光明寺~

④小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~大豊神社と哲学の道~ ☜今ココ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【入山とうふ店】

私が京都旅で食したおすすめグルメ三選~上京区編~

壱の巻:昼食(入山とうふ店) (1)入山とうふ店 京都の中でも一番古い豆腐屋で創業1829年。大豆をおくどさん(いわゆるかまど)で炊くことでとても美味しい豆腐が楽しめる。メニューには、ひろうす(がんも …

【銅閣のみ】

小さく第3歩:誰も知らない京都の楽しみ方~銅閣寺~

壱の巻:銅閣寺 (1)概要 正式名称「龍池山 大雲院」は1587年に織田信長、信忠親子の菩提を弔うために天皇の勅命により建立。寺の名前は大雲院。創建当初は御池御所、現在の烏丸二条の位置にあったが、豊臣 …

【原爆ドームの楕円部分】

広島貧乏旅行~原爆ドームを中心に、戦争の惨禍にも目を向ける~

この章では、広島市の観光スポット(原爆ドームとその周辺施設)の詳細を紹介する。 この記事の主眼は、「WWⅡとは何だったのか?」や「大人になってから見る原爆ドームとは?」といったことについて、一歩踏み込 …

【広島城全景】

広島城の見どころ解説~時代の流れに翻弄された広島城の歴史~

この章では、過去の記事で紹介した観光スポット(広島城)の詳細を紹介する。広島城は、下剋上の時代の終焉と重なったからこそ築城できた城として有名である。また、築城当時に使用されていた金の鯱鉾の謎についても …

【二条城の横でひっそりと佇む】

祇園祭発祥の地!神泉苑の歴史や見どころを解説

壱の巻:神泉苑 (1)概要 794年桓武天皇が平安京の造営に際して、苑池を設けた。その池は、常に清泉が湧き出すことから神泉苑と名づけられた。その規模は現在の神泉苑の約10倍で、日本初の花見の宴が催され …

サイト内検索