旅行

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~大豊神社と哲学の道~

投稿日:2021-01-04 更新日:

スポンサードリンク

スポンサードリンク

壱の巻:大豊神社と哲学の道

(1)概要

平安時代初期に宇多天皇の病気平癒を祈願するため、藤原淑子が薬の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)を、奉祀したのが始まり。その後、今の場所へと遷され、以来この地域一帯の産土神として、現在に至るまで信仰を集めている。ご祭神は少彦名命以外にも勝ち運の神である応神天皇や学問の神である菅原道真も本殿に祀られている。

【大豊神社】

【大豊神社入口】

①アクセス

市バス停「宮ノ前町」から徒歩約8分。
※哲学の道の南端にあるので、哲学の道をのんびり散策しながら、訪れよう!観光客の姿もほとんどないから安心だ!

【哲学の道】

【哲学の道】

②拝観料 無料

(2)大黒社の狛ねずみ

①ピンチを助けるねずみ

大国社の祭神として祀られているのは、出雲大社の祭神である大国主命。「古事記」(日本最古の歴史書)の神話、鼠が野火の中から大国主命を洞穴に導いて救ったことに基づいている。今もこの社では、2体のねずみが対になって大国主命を守護しているのだ。

【こまねずみ】

【こまねずみ】

②二匹のねずみ

向かって右側のねずみは学問を象徴する巻物を持つ。また、向かって左側のねずみは万物の根源である水玉を抱える。水玉を持つ左の狛ねずみは子授け・安産をあらわしており、生まれた子どもが元気に育ち、右側の狛ねずみに象徴されるように学問を学んで成長して大人になって次の生命を育んでいく。二匹の狛ねずみは生命、人間界のサイクルを現しているとのこと。

③留意事項

狛ねずみがあるのは本殿ではなく、そこから東へ少し歩いた先にある大国社なので要注意。また、本殿も必ずお参りしよう!

【本殿】

【本殿】

(3)狛○○のテーマパーク

境内には狛ねずみ以外にも狛○○がたくさんある。末社の美田稲荷社は商売繁盛の神で「狛狐」が、火難除の愛宕社には「狛鳶(とび)」が、災難除の日吉社では「狛猿」が、治病・健康・長寿と金運を現す「狛蛇」もいるので是非とも探してもらいたい!

【狛へび】

【狛へび】

【狛とび&猿】

【狛とび&猿】

スポンサードリンク

関連記事

これを読んで、京都左京区に是非とも出掛けようと考えたあなたへ!
下の記事でも、京都左京区旅を楽しむための方法を紹介しているので、併せて確認することをお勧めする!

 
小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~左京区編~

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~狸谷山不動院と詩仙堂~

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~金戒光明寺~

④小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~大豊神社と哲学の道~ ☜今ココ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【土柱】

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~「脇町うだつの街並み」と「阿波の土柱」~

壱の巻:「脇町うだつの街並み」と「阿波の土柱」 (1)脇町うだつの街並み ①概要 江戸時代に近畿地方の商家を中心に、競うように上げられた「うだつ」。しかしながら、現在町並みとして残っているのは、岐阜県 …

【露天風呂行きケーブルカー】

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷の秘境スポット(大歩危・小歩危、小便小僧、温泉めぐり)~

壱の巻:祖谷の秘境スポット (1)大歩危・小歩危 ①概要 2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇る。 …

【稲生神社全景】

広島の観光スポットを紹介!駅近&穴場で時間がなくても楽しめる!

この章では、以前の記事で紹介した観光スポット(駅近観光スポット)の詳細を紹介する。観光に十分な時間がなくても広島駅からすぐ行ける穴場スポットであり、徒歩でのアクセスも可能である。 先ず始めに猿猴橋につ …

【かずら橋入り口】

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷のかずら橋~

壱の巻:祖谷のかずら橋 (1)概要 冬場の厳寒な山野で採取した自生の「シラクチカズラ」を編み連ねて創られる。架橋した当時の人々にとっては、大切な生活路として祖谷川各所に架けられていたが、今では西祖谷山 …

【兎の置物】

小さく第3歩:誰も知らない京都の楽しみ方~東山区編~

この章では、2020年7月中旬に行った京都旅(東山区編)の概要を紹介する。前回の京都旅(上京区編)につづき、今回も「誰も知らない京都旅の楽しみ方」を伝授するを目的に旅の行程などを紹介する!今回も非常に …

サイト内検索