旅行

私が京都旅で食したおすすめグルメ三選~上京区編~

投稿日:2020-09-30 更新日:

スポンサードリンク

スポンサードリンク

壱の巻:昼食(入山とうふ店)

(1)入山とうふ店

京都の中でも一番古い豆腐屋で創業1829年。大豆をおくどさん(いわゆるかまど)で炊くことでとても美味しい豆腐が楽しめる。メニューには、ひろうす(がんもどき)、豆腐、厚揚げ、豆乳、おからなど大豆にちなんだメニューが揃う。どれを食べても満足の行くメニューであり、価格もすべて500円以下とリーズナブル

【入山とうふ店】

【入山とうふ店】

(2)食事内容

大豆の味をダイレクトに感じることができる絹ごし豆腐には驚かされる。また、おからの含め煮は、特にオススメの逸品。これほど優しい味のおからは食べたことがない。極め付きは「豆乳」。これほど濃厚な豆乳飲んだことがないと驚くであろう。エグみやクセの全く無い豆乳で、大豆を凝縮したような味。是非とも飲むことをおすすめする。「とうふ屋のおから」だからこそ出せる味である。味付けのアクセントとして、お店で醤油をもらうことができるし、田楽味噌も売っているのでそれを付けて食べると、なお良し。他にも、厚揚げやひろうすも食したが、田楽味噌や醤油との相性が抜群であった。それゆえ昼食として、質も量も十分満足のいく内容であった。

(3)注意点

店内にはイートインスペースはないので、近くの京都御所のベンチ等に座ってから、ゆっくりと食べるのがオススメである。店先で立って食べている人もいたが、味わって食べているようには思えず、もったいなく感じた。

スポンサードリンク

弐の巻:夕食

(1)京おばんざい「おにかい」

①概要

京都の中でも人気の「おばんざい」の料理屋。場所も木屋町で立地もよく、絶えずお客が立ち寄る。しかしながら、事前の予約なしには入店することはかなり厳しい。それほど大人気のお店と言える。料理を食べるとそれも納得。

【おにかい】

【おにかい】

②料理

自家製野菜にこだわって出される料理の数々は全て美味。その中でも特筆すべき品は、煮野菜と鯛めし。店内の大きな鍋で出される煮野菜は、出汁をふんだんに含んでいると同時に食材本来の旨味を活かしている。レンコンやジャガイモなど様々な煮野菜にチャレンジしてもらいたい。次は、鯛めし。土鍋でたかれたお米の甘さに加え、鯛の旨味がそこに染み出す。鯛の身もほぐしてくれるので、食材全ての味を楽しむことができる料理である。驚くべきは、鯛めし茶漬けである。煮野菜を作る鍋から出汁をついでもらえば、先程とは違った鯛めしの楽しみかたができる。ご飯がいくらでも食べられるとはこの事である。今回は、二つの料理を紹介したが、他にも揚げヤングコーン、地元野菜のサラダ、鳥のから揚げ(ソースが美味)などもあるので、自分の好みの料理を是非見つけてもらいたい。

【鯛めし】

【鯛めし】

(2)居酒屋「静」

京都ならではの居酒屋であるが、その外観と内観には驚かされること間違いない。しかしながら、「おにかい」で食べ過ぎたので、ここの料理を堪能することはできなかった。そのため、ここでは日本酒を楽しんだ。ここで注文すべきは「日本酒(大)」。徳利に溢れんばかりに注がれる日本酒は学生思いの女将さんの優しさと言えよう。名物料理もたくさんあるので、次回以降の京都旅でチャレンジしたい。

【静】

【静】

関連記事

これを読んで、京都旅に是非とも出掛けようと考えたあなたへ!
下の記事でも、京都旅を楽しむための方法を紹介しているので、併せて確認することをお勧めする!

 
小さく第2歩:誰も知らない京都の楽しみ方~上京区編~

京都市上京区の一度は行くべきオススメ観光スポット&グルメ!

「おかめ伝説」が残る大報恩寺(千本釈迦堂)の見どころ解説!

京都旅の穴場スポット釘抜地蔵の名前の由来とお百度参りの作法

⑤私が京都旅で食したおすすめグルメ三選~上京区編~ ☜今ココ!

京都府庁旧本館の見学は、観光として面白い。

京都市観光で上京区役所に行ってみてわかった見どころを紹介します

祇園祭発祥の地!神泉苑の歴史や見どころを解説

上京区を旅して見えてきた京都市内観光のポイント。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-旅行

執筆者:


  1. […] ⑤私が京都旅で食したおすすめグルメ三選~上京区編~ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【哲学の道】

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~左京区編~

壱の巻:概要 この章では、2020年8月中旬に行った京都旅(東山区編)の概要を紹介する。今回も「誰も知らない京都旅の楽しみ方」を伝授するを目的に旅の行程などを紹介する!今回も非常に多くの情報を紹介する …

【二条城の横でひっそりと佇む】

祇園祭発祥の地!神泉苑の歴史や見どころを解説

壱の巻:神泉苑 (1)概要 794年桓武天皇が平安京の造営に際して、苑池を設けた。その池は、常に清泉が湧き出すことから神泉苑と名づけられた。その規模は現在の神泉苑の約10倍で、日本初の花見の宴が催され …

【露天風呂行きケーブルカー】

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷の秘境スポット(大歩危・小歩危、小便小僧、温泉めぐり)~

壱の巻:祖谷の秘境スポット (1)大歩危・小歩危 ①概要 2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇る。 …

【大豊神社】

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~大豊神社と哲学の道~

壱の巻:大豊神社と哲学の道 (1)概要 平安時代初期に宇多天皇の病気平癒を祈願するため、藤原淑子が薬の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)を、奉祀したのが始まり。その後、今の場所へと遷され、以来 …

【1日乗車券】

第5歩:福井県(越前国)探訪記~旅のきっかけとスケジュール~

この章では、2020年7月下旬に行った福井旅行の概要版を紹介する。各観光場所の概要などについては、後日紹介する別の記事を参考にしてもらいたい。 壱の巻:旅のきっかけとスケジュール (1)今回の旅先を福 …

サイト内検索