旅行

京都府庁旧本館の見学は、観光として面白い。

投稿日:2020-10-01 更新日:

スポンサードリンク

スポンサードリンク

壱の巻:京都府庁旧本館

(1)概要

日本最古のレンガ造りの官公庁建物で1904年竣工。設計は京都府職員で技師の松室重光によるもの。1971年まで府庁本館として使用され、平成16年に国重要文化財に指定。また、現在も執務室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物として知られる。ルネサンス様式に属する建物の外観は、正面の一段高くなった屋根を中心に左右両翼に対称に張り出した形となっており、西洋近世の邸館に類似。建物内部には和風の優れた技術が巧みに取り入れられており、趣向を凝らした内部意匠は一見の価値あり。この場所は幕末に幕府の京都守護職が置かれたところで,明治18年に京都府庁が二条城から移転して来た。なお、公開日時は、「火曜日から金曜日、土曜日(第1週、第3週、第5週)の午前10時から午後5時まで」になっているので、要注意。

【京都府庁前】

【京都府庁前】

【正面階段】

【正面階段】

(2)主な見所

①旧知事室

明治38年から昭和46年までの67年間、24人の知事が使用。2階南東の隅にあるその部屋の窓からは比叡山・大文字山・京都御所が見えるという抜群のロケーション。周辺の開発が進む前までは、この周辺では一番高い建物であり、周囲を広々と見渡すことができたとのことであった。また、広々とした室内はギリシャの建築様式に木曽桧(ひのき)を織り交ぜた日本独自の建築手法を用いていており、柱や梁に彫刻されたアンカンサス(ギリシャの花)がそれを示している。また、知事執務机をはじめとする家具類は、当時最高級の西洋家具で知られた東京の杉田商店製である。壁面の暖炉の暖炉はイタリアから輸入した大理石に彫刻を加えたもので、光を取り入れるために上部に大きな鏡が付いているのが特徴。また、旧知事室には明治天皇がきた時の菊の御紋があったのが印象的であった。

【知事室】

【知事室】

(コメント:座り心地の良さそうな黄色い椅子と古艶の出た茶色い家具が美しい)
【旧食堂】

【旧食堂】

(コメント:こじんまりとした食堂であるが、暖炉の存在感が大きく感じられる)

②正庁

主に儀式や式典に利用された部屋。「大正天皇即位の礼」・「昭和天皇即位の礼」の際では、この場所で閣議が開催された。また、大隈重信もこの場所で京都府庁で閣議を行うなど多くの歴史の舞台となっている。 正庁の中央のバルコニーでは人類初の有人宇宙飛行を成功させたガガーリンが、昭和37年の来日時に観衆に手を振ったバルコニーとしても有名。また、正庁内の天井の白い部分は、漆喰で出来ており、職人の巧みな絵の技術に目を奪われる。加えて、 レンガの壁をくりぬいて作った丸窓もとても印象的であった

【正庁全体】

【正庁全体】

【丸窓】

【丸窓】

【バルコニー】

【バルコニー】

③旧議場

明治38年から、現在の議会棟ができる昭和44年まで使用。貴重な近代化遺産の建造物として約1億8400万円をかけて修復工事された旧議場は、2階までの吹き抜けで、赤絨毯なども昔の姿を再現。また議長席や理事者席、演台などは当時のものを修復して使用しているとのこと。議場内のカーテンまで昔の姿に近づけるための努力を惜しまなかったという話を聞いて、驚いた。

【議場全体】

【議場全体】

(コメント:今でもドラマの撮影現場などに使われるとのこと)

(3)その他

旧知事室には「都草」というボランティア団体の方がいる。タイミングが合えばガイドを受けることができるので、是非ともそれを受けることをおすすめする。その団体の方は全員京都検定1級を取得しているとのことで、筆者もこのガイドを聞くことができ大変勉強になった。

スポンサードリンク

関連記事

これを読んで、京都旅に是非とも出掛けようと考えたあなたへ!
下の記事でも、京都旅を楽しむための方法を紹介しているので、併せて確認することをお勧めする!

 
小さく第2歩:誰も知らない京都の楽しみ方~上京区編~

京都市上京区の一度は行くべきオススメ観光スポット&グルメ!

「おかめ伝説」が残る大報恩寺(千本釈迦堂)の見どころ解説!

京都旅の穴場スポット釘抜地蔵の名前の由来とお百度参りの作法

私が京都旅で食したおすすめグルメ三選~上京区編~

⑥京都府庁旧本館の見学は、観光として面白い。 ☜今ココ!

京都市観光で上京区役所に行ってみてわかった見どころを紹介します

祇園祭発祥の地!神泉苑の歴史や見どころを解説

上京区を旅して見えてきた京都市内観光のポイント。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【区役所ネームプレート】

京都市観光で上京区役所に行ってみてわかった見どころを紹介します

壱の巻:上京区役所 (1)概要 京都府上京区の区役所。上京区役所と上京区保健センターの老朽化に伴い、2施設を総合庁舎として合築され、平成26年に旧上京区役所からの現地建替えが完了。 【区役所ネームプレ …

【大豊神社】

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~大豊神社と哲学の道~

壱の巻:大豊神社と哲学の道 (1)概要 平安時代初期に宇多天皇の病気平癒を祈願するため、藤原淑子が薬の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)を、奉祀したのが始まり。その後、今の場所へと遷され、以来 …

旅行

パックツアーと個人旅行、貧乏旅をするならどっちが良いの?

この章では、前の記事の基本スタンスでも紹介した「パックツアー」について具体的に紹介する。パックツアーのメリットやデメリットも参考にしながら、個人旅行との比較もしてもらいたい。また、次章では「パックツア …

【露天風呂行きケーブルカー】

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷の秘境スポット(大歩危・小歩危、小便小僧、温泉めぐり)~

壱の巻:祖谷の秘境スポット (1)大歩危・小歩危 ①概要 2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇る。 …

【フェリー】

広島貧乏旅行の楽しみ方。見どころや注意すべきポイントまとめ

この章では、前回に引き続き2020年3月中旬に行った広島旅の総括を紹介する。各観光場所の詳細については、後日紹介する別の記事(記事一覧は本記事末尾を参照)を参考にしてもらいたい。 四の巻:広島探訪記( …

サイト内検索