旅行

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~「脇町うだつの街並み」と「阿波の土柱」~

投稿日:2020-11-24 更新日:

スポンサードリンク

スポンサードリンク

壱の巻:「脇町うだつの街並み」と「阿波の土柱」

(1)脇町うだつの街並み

①概要

江戸時代に近畿地方の商家を中心に、競うように上げられた「うだつ」。しかしながら、現在町並みとして残っているのは、岐阜県美濃市と徳島県美馬市の2ヶ所しかない。中でも特に、徳島県美馬市の脇町は、城下町として藍と繭で栄え、現在でも85軒が立派なうだつを並べてている。なお、昭和63年には国指定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

【うだつの街並み】

【うだつの街並み】

②「うだつ」とは

隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のことで、これを造るには相当の費用がかかったた。そのため、裕福な家しか設けることができなかった。 つまり「うだつが上がる」ということは富の象徴であったとされている。
ちなみ、軒の両端の形状が「卯」に見えることから、「卯建」と呼ばれるようになったといわれている。

【うだつ】

【うだつ】

③アクセス

祖谷から関西へ車で帰る場合、その道中にあるので必ず訪問してもらいたい!コンパクトな街並みであり、所要時間もそれほどかからないので、のんびりとと訪問されてはどうか?(祖谷渓谷から車で1時間30分程度)

④最後に

そこには白壁と本瓦、そして木製建具の調和が見事な町並みがある。また、江戸から明治にかけての隆盛をそのままにして留めた風景は、懐かしさとともに、不思議な世界に迷い込んだような感覚にもなる。派手ではないが、観光地化もそれほど進んでおらず、当時から続く人々の暮らしをそのままに感じることができるのも魅力の一つ。

(2)阿波の土柱(どちゅう)

①概要

アメリカロッキー山脈、イタリア南チロル地方と合わせ、世界三大土柱と呼ばれる奇観で国の天然記念物。観光地としての整備が出来ており、駐車場完備。しっかりとした遊歩道を歩きながら上から下からと、様々な角度から土柱を観察できる。

②「土柱」とは

この場所は、100万年程前に土砂が堆積した扇状地が地震活動により隆起した場所。この隆起した山の一部が、豪雨や地震によって崩壊し、その後、雨水によって土が削られ、長い年月をかけて形づくられた。いくつもの土の柱が並び、土壁がカーテンのひだのように連なって見えるさまは、雄大な自然の芸術品。放浪画家の山下清もこの地を訪れ、見事な土柱を描き上げている。この場所は、専門的な見地で言えば、土柱礫層(どちゅうれきそう)と呼ばれる特別な地形である。つまり、直立した崖が砂礫層によって構成されていることが条件であり、その状況が世界を見渡しても珍しい

【土柱】

【土柱】

③アクセス

「脇町うだつの街並み」からも車で近く(車で20分程度)、こちらも必訪スポットといえる。おすすめの観光コースは、障害者専用の駐車場からのアクセス。駐車場から小道を100m程行くと、土柱を中腹から見ることが出来る展望台に到着する。その後は、上の一般展望台から土柱を眺めたり、階段を使って下に降りて、土柱を見上げてみたりと様々な視点で土柱をじっくり観察してみよう。

スポンサードリンク

関連記事

これを読んで、徳島、祖谷温泉に是非とも出掛けようと考えたあなたへ!
下の記事でも、祖谷温泉旅を楽しむための方法を紹介しているので、併せて確認することをお勧めする!

 
第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~阿波国、徳島県探訪記~

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷のかずら橋~

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷の秘境スポット(大歩危・小歩危、小便小僧、温泉めぐり)~

④第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~「脇町うだつの街並み」と「阿波の土柱」 ☜今ココ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-旅行

執筆者:


  1. […] ナーな観光地「脇町うだつの街並み」と「阿波の土柱」も訪れている。こちらも非常に興味深い観光スポットである。 ※「脇町うだつの街並み」と「阿波の土柱」については別記事参照 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本酒飲み比べ@酒泉館】

日本酒の町、西条の酒蔵巡りの楽しみ方~広島市郊外の魅力~

この章では、観光スポット(西条の酒蔵巡り)の詳細を紹介する。この記事の主眼は、酒所として有名なまち「西条(東広島市)」の持つ魅力とその楽しみ方についてお伝えすることだ。 壱の巻:広島市外へも足を伸ばす …

【銅閣のみ】

小さく第3歩:誰も知らない京都の楽しみ方~銅閣寺~

壱の巻:銅閣寺 (1)概要 正式名称「龍池山 大雲院」は1587年に織田信長、信忠親子の菩提を弔うために天皇の勅命により建立。寺の名前は大雲院。創建当初は御池御所、現在の烏丸二条の位置にあったが、豊臣 …

【フェリー】

広島貧乏旅行の楽しみ方。見どころや注意すべきポイントまとめ

この章では、前回に引き続き2020年3月中旬に行った広島旅の総括を紹介する。各観光場所の詳細については、後日紹介する別の記事(記事一覧は本記事末尾を参照)を参考にしてもらいたい。 四の巻:広島探訪記( …

【かずら橋入り口】

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷のかずら橋~

壱の巻:祖谷のかずら橋 (1)概要 冬場の厳寒な山野で採取した自生の「シラクチカズラ」を編み連ねて創られる。架橋した当時の人々にとっては、大切な生活路として祖谷川各所に架けられていたが、今では西祖谷山 …

【市バス】

上京区を旅して見えてきた京都市内観光のポイント。

壱の巻:旅のポイント (1)旅のスケジュール 京都市には11個の区が存在し、それぞれでキャラクターが異なっているように思う。今回は、上京区を中心に旅をしたが、上京区総合庁舎や京都府庁にも京都らしさを垣 …

サイト内検索