旅行

第5歩:福井県(越前国)探訪記~一乗谷朝倉氏遺跡~

投稿日:2020-12-29 更新日:

スポンサードリンク

スポンサードリンク

壱の巻:一乗谷朝倉氏遺跡

(1)基本情報

①概要

福井市の南東約10キロに位置する一乗谷にある遺跡。戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡が残る。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘され、国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定され。なお、この3重指定を受ける建築物は極めて稀で、他の例としては、京都の金閣寺や広島の厳島神社があげられる。

【一乗谷朝倉氏遺跡全景】

【一乗谷朝倉氏遺跡全景】

②参拝料

200円(復原町並に入る場合)

③アクセス

福井駅から京福バスにて約1時間
※バスの本数はかなり限られているので事前のリサーチが重要。

(2)主な見所

①唐門

朝倉館跡正面の堀に面して建つ、幅2.3メートルの唐破風造り屋根の門。門表には朝倉家の三ッ木瓜の紋が刻まれている。現存するものは江戸時代中期頃に再建されたもの。

【唐門】

【唐門】

②湯殿跡庭園

朝倉館跡を見下ろす位置にある。「観音山」という小山を背景に苔むした庭石が林立している。戦国気風がただよう荒々しくて勇壮な石組であることから、4つの庭園の中で最も古いものだと考えられる。16世紀初頭、10代目当主、朝倉孝景の時代に造られたと推定される。南北に細長く複雑に入り組んだ形の庭池があり、当時は導水路が備えられ、水がたたえられていたと考えられる。

【庭園】

【庭園】

③復原町並

塀に囲まれた重臣の屋敷が山際に並び、計画的に造られた道路をはさんで、武家屋敷や庶民の町屋が成形されていた様子がリアルに再現されています。また、発掘された石垣や建築礎石をそのまま使用し、柱や壁、建具なども出土した遺物に基づいて忠実に復原されている。

【復原町並】

【復原町並】

【屋敷】

【屋敷】

④朝倉孝景墓所

一乗谷に一乗山城を築城した初代朝倉氏の墓。一乗谷の繁栄の基礎を作り上げた人物

【墓】

【墓】

(3)留意事項

この場所は知る人ぞ知る観光スポットといえる。観光客の姿もほとんどない。しかし、福井市の中にこれほどの大自然が隠されているとは思えない。空気は澄みわたり、森に囲まれながらゆったりと遺稿の中を散策するのは最高の贅沢と言えよう。

【自然】

【自然】

スポンサードリンク

関連記事

これを読んで、福井県に是非とも出掛けようと考えたあなたへ!
下の記事でも、福井県旅を楽しむための方法を紹介しているので、併せて確認することをお勧めする!

 
第5歩:福井県(越前国)探訪記~旅のきっかけとスケジュール~

第5歩:福井県(越前国)探訪記(訪問地概要編)

第5歩:福井県(越前国)探訪記~恐竜博物館~

第5歩:福井県(越前国)探訪記~永平寺~

⑤第5歩:福井県(越前国)探訪記~一乗谷朝倉氏遺跡~ ☜今ココ!

第5歩:福井県(越前国)探訪記~東尋坊~

第5歩:福井県(越前国)探訪記~雄島~

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【庭園】

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~狸谷山不動院と詩仙堂~

壱の巻:狸谷山不動院と詩仙堂 (1)狸谷山不動院 ①概要 「タヌキダニのお不動さん」の名で親しまれ、交通安全・厄よけ・ガン封じ祈願で知られる修験道の寺。宮本武蔵が心の剣を磨いたとされる「武蔵之滝」があ …

【広島城全景】

広島城の見どころ解説~時代の流れに翻弄された広島城の歴史~

この章では、過去の記事で紹介した観光スポット(広島城)の詳細を紹介する。広島城は、下剋上の時代の終焉と重なったからこそ築城できた城として有名である。また、築城当時に使用されていた金の鯱鉾の謎についても …

【露天風呂行きケーブルカー】

第4歩:祖谷温泉へレッツゴー~祖谷の秘境スポット(大歩危・小歩危、小便小僧、温泉めぐり)~

壱の巻:祖谷の秘境スポット (1)大歩危・小歩危 ①概要 2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇る。 …

【大豊神社】

小さく第6歩:誰も知らない京都の楽しみ方~大豊神社と哲学の道~

壱の巻:大豊神社と哲学の道 (1)概要 平安時代初期に宇多天皇の病気平癒を祈願するため、藤原淑子が薬の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)を、奉祀したのが始まり。その後、今の場所へと遷され、以来 …

【兎の置物】

小さく第3歩:誰も知らない京都の楽しみ方~東山区編~

この章では、2020年7月中旬に行った京都旅(東山区編)の概要を紹介する。前回の京都旅(上京区編)につづき、今回も「誰も知らない京都旅の楽しみ方」を伝授するを目的に旅の行程などを紹介する!今回も非常に …

サイト内検索